防災会活動 

平成31年度(令和元年度)

自主防災会長:山岸 繁


「上町防災計画」策定WG第1回打合会

令和2年2月15日(土)

全国各地で未曾有の災害が頻繁に発生していることから都留市においても大地震や富士山噴火、大型台風、大雪による交通遮断などの災害発生が想定されることから、「上町地区防災計画」を作成し災害への取組みを強化していくためメンバーを募集、第1回打合会を開催しました。



防災ふれあい講座の開催

令和元年12月7日(土)

都留市役所防災担当を講師に招き「防災ふれあい講座」を開催しました。

テーマは防災活動のあり方や災害発生時の心構えなどで、災害軽減のための活動として自助・近助・共助・公助など地域と行政との連携の必要性を学びました。




防災保存食の試食




上町防災倉庫の備蓄品等点検

令和元年9月21日(土)

防災倉庫には災害発生時に必要となる災害用備品等が保管してあり、毎年「防災週間」前後の期間に数量点検や倉庫の整理整頓作業を行なっています。



自治会館の整理と防災備蓄品の点検

令和元年9月21日(土)

防災会では自治会役員や自治会館運営委員長と、自治会館内の整理や備品類の点検、及び防災備蓄品等の点検などを実施しました。



都留市主催:防災講演会に参加

令和元年9月12日(木)

都留市主催の防災講演会が「うぐいすホール」で開催され、各地域の自治会長や防災会役員が参加しました。

講師は山梨大学で地域防災を主管している鈴木センター長で、地区防災計画を基調とした講演を行ないました。



初期消火訓練の開催

令和元年8月18日(日)

初期消火訓練では、台所で天ぷら油の鍋に火が入り燃え広がった場合、家庭用消火器で初期消火をする場合の注意事項、消火器の使い方、機能、性能、耐用年数など専門職員から説明を受け、一人ひとり訓練用の消火器で消火体験を行ないました。




心肺蘇生法訓練・AED使用研修の開催

令和元年8月18日(日)

都留市消防署救急担当の救急救命士から心肺蘇生法について説明を受けた後、救急車が到着するまでの処置について学び、胸骨圧迫やAED使用上の注意を聞きながら操作体験を行ないました。




地震防災訓練の開催

令和元年6月2日(日)

市内全域で震度6以上の地震が発生したことを想定し自治会館から都留興譲館高校避難所まで避難訓練を実施しました。



都留興譲館高校避難所

令和元年6月2日(日)

都留市役所防災担当主催で、都留興譲館高校避難所において、上町、上天神、田原、田原団地の4自治会が集まり「避難所設営・運営訓練」を開催しました。


非常食アルファ米の試食



「上谷地区防災計画」マニュアル第1版への取組み

平成31年2月~令和2年3月

上町地区の防災・減災への取組みを強化するため「防災計画策定ワーキンググループ」を平成31年2月に発足し、1年間打合わせや研修会を開催しながら策定に向け取組み令和2年2月に第1版が完成しました。

 

第1版は令和2年3月に全家庭に配布しました。



「上町地区防災計画」が開きます。


第2版は令和4年7月1日発行です。






上町自治会

都留市上谷4-7-5

自治会に関するお問合せは「お問合せフォーム」からお願いします。


スマホでご覧になる場合はQRコードリーダーでスキャンして下さい。

HP作成:山岸繁

2022.6.6カウンター設定

Powr.io content is not displayed due to your current cookie settings. Click on the cookie policy (functional and marketing) to agree to the Powr.io cookie policy and view the content. You can find out more about this in the Powr.io privacy policy.